Search

それでもFacebookは「トランプの問題投稿」を放置する? 従業員に公然と非難されたザッカーバーグの思惑|WIRED.jp - WIRED.jp

フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグは、有害な内容やデマを禁じた規約への違反が疑われるコンテンツを、政治家がFacebookに投稿することを認める姿勢を一貫して変えていない。デマや人種差別的な発言で知られるトランプの発言さえ、“放置”しているのだ。こうした姿勢に対していま、従業員たちまでもが公然と非難を始めている。

WIRED(US)

Mark Zuckerberg

DREW ANGERER/GETTY IMAGES

とても強情な人物が、不満を抱えた従業員と対峙したら何が起きるのか──。その顛末をフェイスブックで見ることができるかもしれない。

フェイスブックの最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグは、有害な内容やデマを禁じた規約に違反すると思われるコンテンツを、政治家が投稿することを認める姿勢を一貫して変えていない。その筆頭格がドナルド・J・トランプである。

郵便投票に関するデマを広めたり、人種差別的な発言でデモ隊への発砲を促したりするトランプの最近の投稿(ほとんどがTwitterへの投稿の再掲載)に対し、ザッカーバーグは“放置”することを選んだ。以前はトランプに同じように好きにやらせていたTwitterでさえも、いまではそうたい虚偽情報を表示する前にユーザーに警告を発している。

フェイスブックの従業員がCEOを公然と非難するのは希有なことだが、現在そのような行動を見せている従業員が数人いる。以前ツイッターやミディアムで働いていた研究開発部門の幹部であるジェイソン・スターマンは、次のようにツイートしている

「明らかに暴力をたき付けているトランプの最近の投稿に対して何もしないというマークの決断に、わたしは真っ向から異議を唱えるフェイスブックの従業員のひとりです」

「ニュースフィード」のプロダクトデザインディレクターのライアン・フレイタスは、「マークは間違っています。わたしは可能な限り声を大にして彼の考えを変えさせます」と投稿している。エンジニアのローレン・タンは、「暴力をたき付けるトランプの投稿を取り下げないフェイスブックの怠慢のために、この会社で働くのが恥ずかしくなります」とツイートした。

生まれつきの性格

会社の方針に異議を唱える声は、フェイスブック社内の掲示板では珍しいものではない。だが報道によると、掲示板には最近、ザッカーバーグの方針に対する率直な不満が溢れているようだ。

フェイスブックではかつて、CEOを公には批判しないことが“沈黙の掟”のようになっていた。それを公然と行うのは、その掟に反する。さらに特筆すべきことに、6月1日に「仮想ストライキ」に参加した従業員もいた(パンデミックの影響でほとんどの社員は在宅勤務なので、本社を飛び出すことはできない)。

ザッカーバーグはそれらの動きを察知した。普段は週末に受け付けている従業員からのQ&Aを6月2日の火曜に前倒しし、対応する姿勢を見せたのだ。しかし、彼は従業員の声に耳を傾け、問題の投稿を取り下げるだろうか? 歴史を振り返ってみると、その答えは「ノー」だろう。

ザッカーバーグが強情なことはよく知られているが、それがひとつの理由だ。生まれつきの性格なのである。

かつてFacebookに関する本を執筆するために、彼の両親に話を聞いたことがある。マークは地元の公立高校に十分なコンピューターのリソースや上級クラスがなかったことから、退学することを決めたのだという。家族は喜んで、学費が高い近くの私立高校ホーレス・マン・スクールに彼を通わせようとした。

ところがマークは、ニューハンプシャー州にある全寮制のフィリップス・エクセター・アカデミーの評判を聞きつけた。その年、すでに子どものひとりが母のもとを去ることになっており(マークの姉ランディはハーヴァード大学への入学を決めていた)、ひとり息子には家にいてほしかった。そこで母は、少なくともホーレス・マンの面接を受けてくれるよう懇願した。「わかったよ」と息子は答えた。「でも、ぼくはフィリップス・エクセターに行くよ」。そして、それが現実となった。

ザッカーバーグの弁明

ザッカーバーグは、会社も同じようなやり方で経営してきた。同社の事業は、彼が議決権のある株式で過半数を確保するように整備されている。そして他人の意見を求めはするが、製品や方針に対する切実な反対意見を何度も抑え込んできた。

結果的にそれらの製品や方針は、ときに有害で間違っていることもあった。ユーザーのネットでの購入履歴を「ニュースフィード」で報告し、プライヴァシーを侵害した2007年の広告機能「Beacon」や、ユーザーの友人に関する個人情報をほかのウェブサイトに伝えていた「Instant Personalization」機能がそうだ。これらは、ケンブリッジ・アナリティカの問題につながったものと同様のプライヴァシー侵害だった。

それらの事例では、反対意見が公になることはなかった。何年かたったあとでも、当時の事情を説明してくれた人たちの名が明かされることはない。しかしいま、不満は公に表明され、ザッカーバーグは対応を余儀なくされている。

まずザッカーバーグは5月29日に、トランプの投稿をなぜ取り下げないかについて、読むのが苦痛になるような長い文章を投稿した。この問題で苦労していることを認めながら、会社の方針の細かい部分に言及し、トランプの投稿がFacebookの言論ルールの範囲内に何とか収まっていることを説明している。

「これらは難しい決断であり、今日も、わたしが強い不快感を覚えることの多いコンテンツが放置されています」と、ザッカーバーグは記している。その上で、次のように続けた。「わたしたちはすべてのなりゆきについて、じっくり考えようようとしています。どこで線引きすべきかについてはいろいろな意見がありますが、これについては公に議論したほうがいいというのがわたしたちの全体的な指針であることを理解してもらえるよう願っています。特に、これほど大きな事態の場合には」

不和を助長しているFacebookの現実

従業員を納得させるためにザッカーバーグには、上記のような詭弁の前にやるべきことがあるはずだ。

フェイスブックの全体的な方針(ヘイトスピーチやポルノといった低俗なコンテンツを排除しながら、最大限の表現の自由を認めるために設けられた一連の複雑なルール)に照らせば、5月の最終週に下された決断は筋が通っているかもしれない。だが、従業員が恥だと思っているのは、Facebookに再掲載されたトランプのツイートだけではない。従業員たちは、米国の憂慮すべき不和を助長する上でFacebookが大きな役割を果たしていることに反応しているのだ。

できる限り幅広い表現を可能にするというザッカーバーグの熱意に沿うかたちで、Facebookには、規約には違反しないかもしれないが公共の礼儀を欠いている投稿が、無数に存在する。そして、特定の集団にしか伝わらないようなレトリックを提供しているが、それはザッカーバーグも嫌悪を感じると認めるほどのレヴェルだ。

また、ルールを都合のいいように解釈し、保守層に何度も譲歩しているように思えるCEOの見せかけの中立性に規制をかけるのも難しくなっている。公になっていないトランプ大統領との会談は言うまでもない。

ザッカーバーグを動かせるか

ザッカーバーグは早晩、トランプがソーシャルメディアを利用して国民を分断する“毒”をまき散らしているという大きな問題に取り組まなくてはならない。トランプの1つや2つのツイートの再掲載の問題ではない。これらを理由に、ザッカーバーグの部下たちはストライキを展開したり、退社をほのめかしたりしている。入社の誘いを断る人々も多数出るはずだ。トランプがさらに過激な内容を投稿することは必然だと思われ、事態はこじれる一方だろう。

いまのところ、ストライキに参加した従業員への処罰はないとフェイスブックは説明している。病欠扱いにもならないという。「マークは間違っている」とツイートした人物ですら、おとがめなしだ。

だが従業員たちは、ザッカーバーグが乗り気でないことをやらせることができるだろうか? もしそのようなことが実現すれば、完全に前代未聞の事態となる。

※『WIRED』によるフェイスブックの関連記事はこちら

RELATED


SHARE

Let's block ads! (Why?)



"問題" - Google ニュース
June 03, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/2BkdByr

それでもFacebookは「トランプの問題投稿」を放置する? 従業員に公然と非難されたザッカーバーグの思惑|WIRED.jp - WIRED.jp
"問題" - Google ニュース
https://ift.tt/2rQt6to
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "それでもFacebookは「トランプの問題投稿」を放置する? 従業員に公然と非難されたザッカーバーグの思惑|WIRED.jp - WIRED.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.