Search

女子学生拒絶は何が問題か~男子医科大学発言、東大女子お断りを背景から考える(石渡嶺司) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

東京医科大学OB「男子医科大なら良かった」発言を同窓会機関誌が掲載

2018年の医学部不正入試事件の発端となったのが東京医科大学です。

元は、文部科学省官僚子弟の裏口入学でしたが、そこから女子受験生や多浪生への差別が判明。他大学でも次々と判明する大騒動となりました。

すでに東京医科大学は文部科学省から私学助成金の全額カット(2年間)という重い処分を受けています。

さすがに、変わるかな、と思いきや、OBによってはそうではないことが先日、発覚しました。

読売新聞2020年1月29日朝刊「東京医大OB『男子医科大という名にしておけば』…同窓会機関紙が発言掲載」記事によると、

 東京医科大の医学部医学科の同窓会が昨年12月に発行した機関紙に、女子差別の容認と受け取れるOBの発言が掲載されていることがわかった。記事の中で、前同窓会長の「男子医科大学という大学名にしておけばよかった」との発言などが記されていた。

(中略)

同大では19年入試で女子差別などを撤廃した結果、女子が男子の合格率をわずかに上回った。記事では、出席者の発言として「入試がガラス張りになり、女医が6割超になってしまうかもしれない」「女性は出産を機に仕事を減らすこともあり、男性医師1人に対し女医は3人、日本は日本らしく男性医師がバリバリ働けばいいのではないか」などと記されていた。

同窓会は、同大の維持発展を目的に組織された一般社団法人。大学を運営する法人の役員や評議員の推薦も行うなど大学への影響力は大きい。

同大関係者は、機関紙に掲載されたOBの発言について「学校全体で信頼回復に取り組む中で、あってはならない発言だ」と話す。同窓会事務局は「会長個人を含め、取材には応じられない」、同大は「コメントは控えたい」としている。

あ痛たたた…。

わざわざ言わんでもいいことを言って、掲載しなくてもいいことを掲載する。

諺の「雉も鳴かずば撃たれまい」とはこのことです。

そもそも、事件を起こした反省が全く見られません。

誰でも簡単に閲覧できる機関誌

おそらく、東京医科大学の同窓会関係者からすれば、身内だけの会で普段からある意識が出た、ということなのでしょう。

医学部単独では赤字経営になる私大が大半ですし、女性医師のキャリア中断による人材難など、医学部を運営する大学や同窓会関係者からすれば色々、苦しい思いがあります。

※そのあたりは拙稿2018年10月23日公開「入試の公平さと経済面3要素で板挟みの医学部~不正入試で経営幹部が苦笑するその理由」をどうぞ

そうした思いに加え、古い女性観などから、「女性医師は要らない。だから、女子受験生を落とすのは当然」との発想になったもの、と推察します。

そういう意識が現代では時代錯誤もいいところなのですが、大学関係者が気づいていなかった点がもう一点あります。

身内に向けての発言であり、身内に向けての同窓会機関誌なのだから、世間一般には触れないのでは。おそらく、東京医科大学の関係者はそう考えたのでしょう。

実際に東京医科大学同窓会のサイトでは、機関誌については会員専門として一般公開をしていません。

が、サイトでは読めない、というだけで、この機関誌、部外者でも簡単に読めてしまうのです。

「東京医大同窓会新聞」の国会図書館・収蔵画面。新館に行って申し込めば誰でも閲覧可能
「東京医大同窓会新聞」の国会図書館・収蔵画面。新館に行って申し込めば誰でも閲覧可能

というのも、国会議事堂の隣にある国立国会図書館に行けば「東京医大同窓会新聞」はバックナンバーを含め、全て収蔵しています。当然ですが、入館者は申し込めば誰でも、閲覧・複写ができるのです。

というわけで、筆者もさっそく、国会図書館に入館。新館4階の新聞資料室で閲覧の上、該当ページを複写しました。

同窓会便り、まとめたのは女性医師

問題となったのは「東京医大同窓会新聞」2019年12月15日発行(毎月1回発行)の560号、7面の「同窓会便り 愛知県 東京医科大学の今後の展望について話し合われた」という記事です。

この同窓会で「昨年は入試問題の影響で開催が見送られたこともあり、今回は―大学の明日を語ろう―と個々が意見する場が設けられた」とのこと。

以下、ちょっと 長いですが、原文をご紹介します。

課題として挙げられたのは、入試がガラス張りになり女医が6割超になってしまうかもしれないということだ。前同窓会長の中野先生からは、男子医科大学という大学名にしておけば良かったというご冗談も飛び出し、意見交換会は始まった。女性は出産を機に仕事を減らすこともあり、男性医師1人に対し女性は3人、北欧欧米は女医が多く存在するが日本は日本らしく男性医師がバリバリ働けばいいのではないかという意見等が出た。筆者は、女医は一時的に現場を離れる事はあるが、昨今の就労率を見ると、その一時的低下は補っていけるのではないかと意見した。性別関わらずに仕事育児へ関わる社会を築いていくことが大切だと思うからだ。

最後に高山会長より、「北欧の犯罪率が意外に高いことを皆さんご存知ですか。北欧・欧米を追うのではなく、日本らしさを」という話で会は幕を閉じた。「以外に犯罪率の高い」スウェーデンの治安の良さは世界的にみて10位。では日本の男女平等ランキングは世界的にみると何位か…。2018年に149か国中110位だ。

今大学は大きく変わろうとしていると信じたい。同窓会も心機一転し、日本社会を牽引していって欲しいものだ。

この記事を書いた参加者は同窓会参加の女性医師で2008年(平成20年)卒。一方、「男子医科大学」発言をした前同窓会長は1962年(昭和37年)卒。「北欧・欧米を追うのではなく日本らしさを」発言の高山会長(同窓会会長)は1963年(昭和38年)卒。

いつ卒業したか、まで出しているのは、さすが同窓会機関誌です。

卒業年次の差から出る女性観

私はこの卒業年次が問題発言につながっている、と推察します。

まず、「男子医科大学にしておけば良かった」と発言した前同窓会長は1962年卒。北欧の犯罪率の高さから「北欧・欧米を追うのではなく、日本らしさを」と発言し、女性医師の多い北欧・欧米を真似る必要はない、との思惑を込めている同窓会長は1963年卒。

医学部どころか、4年制大学への女子進学率が極端に低かった時代です。文部科学省・学校基本調査によると、4年制大学進学率(過年度卒業/浪人生を含む)は1962年が男子16.5%、女子3.3%。1963年が男子19.8%、女子3.9%。

これに対して、記事を書いた女性医師が卒業した2008年は男子55.2%、女子42.6%。同年の「サンデー毎日」5月18日号の「本誌[サンデー毎日]しか分からない 全国4000高校調査」にはサブタイトルが「増え続ける女子志願者 国公立大医学部に強い200校」。

その前の2006年には「AERA」で「脳・心臓疾患も女医が治す/医学部女子必読アンケート (医療 がんは女医が治す)」(2006年7月17日号)が掲載されるなど、女子の医学部入学者が増加していた時代です。

同窓会長と前同窓会長の女性蔑視的な発言に対して、記事をまとめた女性医師は「性別関わらずに仕事育児へ関わる社会を」と反論。

同窓会長の「日本らしさ」発言に対しても、スウェーデンの治安の良さを示したうえで「同窓会も心機一転し、日本社会を牽引していって欲しいものだ」とまとめています。

かつてはあった「男子大学」

前同窓会長の「男子医科大学にしておけば良かった」発言は、同窓会に参加している女性医師の存在を否定する発言でもあり、女性観の浅さ、古さを知るに十分です。

こういう意識の方からすれば、「別に男子だけの大学があってもいいじゃないか」と思われるのも無理からぬところ。私も医学部不正入試関連の記事を書いた際、こうしたコメントを読みました。

男子だけの大学は、戦後も存在しました。

具体的には、東京商船大学、神戸商船大学の2校です。両校とも船員養成が主眼。その船員は船員法や労働基準法(どちらも1947年公布)で「女子保護規制」により、深夜労働は禁止となっていました。そのため、商船大学としては、女子を受け入れず、それがまた是とされていました。

しかし、東京商船大学は1980年、神戸商船大学は1982年にそれぞれ、女子学生を受け入れます。もっとも、東京商船大学の女子1期生は女性船長を目指したものの、求人ゼロで断念。1人がデンマークの船会社・日本代理店に就職した、とあります(「トランスポート」1981年7月号「座談会 海と人と 東京商船大学女子学生と語る」、「日本経済新聞」1984年9月29日夕刊「女性船乗り、夢かなわず 商船大卒の2人、求人ゼロ」、「日本経済新聞」1985年6月2日名古屋朝刊「女性船長1号は私ヨ、猛訓練も何のその 商船高専の紅六点」)。

他に短大では東洋製罐の系列校となる東洋食品工業短期大学もずっと男子校でした。ただ、こちらも2008年に男女共学となっています。

現在、唯一の男子大学は薬学系

それでは2020年現在、4年制大学で男子大学は存在しないのでしょうか。

「あえて」という条件付きであれば、1校だけ存在します。

それが東京薬科大学です。

同大は、共学校なのですが、開学以来、現在に至るまで薬学部は男子部と女子部に分かれ、募集は別。授業も別となっています。

ただし、選択科目や4年次以降の研究室配属は男女共学。

同大は元々、男子のみの専門学校と女子のみの専門学校が統合してできた大学です。そのうえ、「女子の比率が著しく高い薬 学部において、男子学生と女子学生の数を均等にするために、今日でも 男子部と女子部の体制を継続しています」(大学サイトより)とあります。

実際に薬学部の女子学生比率は高く、同じ東京西部にある明治薬科大学は薬学部(6年制)で男子722人、女子1211人(2019年)。これに対して東京薬科大学薬学部は男子1226人、女子1381人。明治薬科大学以外の薬学部も男子は30%台を超えるかどうか、というところ。それを考えれば、東京薬科大学の男子比率は私立大薬学部としては多いと言えます。

「女子大や男子高はOKで男子大学はダメ、これはおかしい」に答える

医学部に話を戻すと、私立大学で東京女子医科大学という女子のみの医学部があります。医学部以外にも、女子大は存在しますし、女子短大もあります。それから、高校以前を見ていくと、男子校もあれば女子校もあります。

こうした男女別学校の存在から、「男子高は良くて、男子大学はなぜダメなのか」「女子大・女子短大は良くて、男子大学はなぜダメなのか」という意見が必ず出てきます。

まずは前者から。

小中高の男女別学は私立学校を中心に存在し、高校では一部の公立高校が男女別学を維持しています。

これに対して、男女共学にすべき、との議論から、共学化を選ぶ学校も増えてきました。これは男女平等を是とするだけでなく、共学によって受験者が増える、という経営上のメリットもあります。

一方、高校以前については男女別学を是とする意見もあります。

『男女別学で子どもは伸びる!』(中井俊巳、学研パブリッシング、2014年)には、男女別学の利点として「男女の特性に応じた教育が受けられる」など7点を挙げています。

ややこじつけの項目もあるのですが、男女別学を是とする保護者も一定数いますし、生徒側も同じでしょう。

高校までの教育で男子校が今後も存在し続けるのは社会的にも認められるもの、と私も考えます。

それから、女子しか受け入れない大学・短期大学があり、その反面、男子のみの大学・短期大学が認められないのはどうしてでしょうか。

女子大学・短大がそれぞれ女子教育を長く展開してきた伝統があります。さらに現在は相当数の女子大学・短大が総合職就職を含む長期的な女性キャリアの育成に取り組んでいます。

坂本真理子理事長・学長が率いる昭和女子大学などはその典型です。

そうした女子教育が男女共同社会を阻害するもの、と考える人はほぼいないでしょう。

仮に女子大・短大を否定的に見るのであれば、共学校を選択すればいいだけの話です。

一方、男子大学・短大は東京薬科大学という例外を除けば、日本に存在しません。それに高等教育で男子教育を展開する必然性も特にないのです。

あえて言えば、女性の就業者数が多い分野であれば、男子大学・短大を設立する意味はあるかもしれませんが…。

まだ男性の方が多い医学部において女子医大を新設するのは社会的に許容されても、男子医大は到底、許容されるものではないでしょう。

東大女子お断りのサークル、締め出しへ

東京医科大学OBの「男子医科大学」発言とほぼ同じ時期、東京大学の学生団体、教養学部オリエンテーション委員会は東大女子学生の加入を認めないサークルについて、歓迎行事の参加を認めない、と発表。こちらも注目されました。

東大の一部サークルが東大女子を拒絶しているのは今に始まったことではありません。

産経新聞1999年1月25日夕刊「【イブニングマガジン】「東京大学」第3回 平成東大生考 現役女子学生座談会」には、この様子が出ています。

長嶋 変だなと思うのは、東大男子と他大の女子というサークルがあって、東大女子は入れないところがある。

大石 テニスサークルとかで、どっかの女子大と東大男子のサークル。私が思うに女子を変に意識してるんじゃないかなと。例えば東大女子と他大学男子のサークルとかは、ないわけですから。

産経新聞記事から11年後の2010年も変わりません。

中高一貫の男子校から東大へ。女性とつき合った経験もなく、異性の友人すらいない。初めてのサークルの飲み会では、バラ色の大学生活を予感した。

集まったのは、東大1年生の男子約20人に対し、他大学の1年生の女子約40人。

しかし、いざサークル活動が始まると、彼女たちの様子がおかしい。特にテニスをやるわけでもなく、飲み会だけに参加する子もいれば、早々に姿を消す子もいる。1年後には10人程度しか残っていなかった。

「サークル内に彼氏ができた途端、来なくなる子もいた。テニスとは表向きで、出会いを目的に来ている人が多かった」

東大のインカレには特徴がある。文系学部2年のレイジさん(21)は、「東大生限定」の言葉に魅力を感じ、インカレのテニスサークルに入った。

「僕だけではないと思いますが、女性経験では他大学の男子に引け目を感じる人が多い。インカレも、男性側は東大だけというサークルが大半です」

※「AERA」2010年3月15日号「東大男子の『恋愛偏差値』 現役学部生134人を徹底調査」

上野千鶴子学長、祝辞で性差別の言及も変わらず

2019年4月12日、東大の入学式で上野千鶴子学長は、東大の性差別の言及し、話題となりました。

「社会に出れば性差別が横行しています。東大もその例の一つです」

祝辞ではサークルの東大女子拒絶にも言及しています。

「私が学生だった半世紀前にも、同じような(女性を断る)サークルがありました。それが、半世紀後の今日も続いてるとは驚きです」

この祝辞から半年後の2019年9月4日、朝日新聞朝刊に上野学長と卒業生2人の鼎談記事が掲載されました(「(明日へのLesson)第1週:メッセージ 社会学者・上野千鶴子さん×朝日新聞DIALOG」)。

この鼎談記事では、卒業生が東大女子を拒絶していたテニスサークルに入っていた、と述べています。

帆士 祝辞で言及されていた、東大女子が入れず、性差別の象徴ともされた東大内のテニスサークルに、まさに僕は入っていた。

haru. 入る前に、そのルールに違和感はなかったの?

帆士 疑問には思っていたが、他大女子と出会うという恩恵を享受する側。中にいて、変えることのメリットがなかったです。

上野 既得権益集団と呼ぶ(笑)。

「東大男子の出会い系なので」という言い訳

私が東大生に取材すると、鼎談記事と同じような回答がありました。この男子学生はテニスサークルには加入していなかったのですが、加入している友人から話を聞いたとのこと。

テニスサークルは要するに東大男子が他大学生、特に女子と知り合うためのサークルなんです。友人は「出会い系サークルだし、そこに東大女子が入られても迷惑」と話していました。

出会い系ねえ…。

サークルにそういう部分があることは否定しません。

ただし、特定の大学、特定の性に限定する活動を公に展開するのは、過去はまだしも現代においてはいかがなものでしょうか。

どうしても、そうした活動をしたいのであれば、学外で私的に展開すればいいだけのことです。大学の中で公に活動する必然性はありません。

オリエンテーション委員会は、「正当な基準なく特定の大学を対象に性別のみに基づいて入会を規制することは、純然たる差別行為であり、新入生に不快な思いを与えます」と指摘しています。

「出会い系なんだから」はあくまでも言い訳であり、現代においては「純然たる差別行為」です。そのことに、いまだ、東大女子を拒絶しているサークルの学生は気づくべきでしょう。

性差別と学歴差別を同列に論じる愚

この東大女子拒絶について、「だって、東大限定などの就活セミナーがありますよね?ああいう学歴差別はいいんですか?」との論調が必ず出てきます。

大学限定の就活セミナーなどは実際にあります。が、東大含め難関大に入学したことは、その学生の努力によるものです。いうなれば、結果平等であり、機会不平等ではありません。大学限定の就活セミナーに参加できない、不公平、と言うのであれば、難関大学に入る努力をする、あるいは、難関大生に負けない高いパフォーマンスを発揮すればいいのです。

一方、性別によるサークル加入拒絶は、機会不平等です。拒絶される側、東大サークルだと東大女子は、性別によって拒絶されるわけで、これは努力で変えられるものではありません。機会が平等か、不平等か、この点を混同したまま論じるのはいかがなものでしょうか。

東京医大は同窓会機関誌を読み直すように

ところで、差別的な発言の掲載で炎上した東京医科大学ですが、機関誌は読み直すと、結構、いい話が出ています。

そもそも、問題となった「同窓会便り」も、記事をまとめた女性医師は同窓会長・前同窓会長に批判的な内容を書いています。仮に、男尊女卑的な風潮であれば、こうした記事自体、許されないでしょう。

それから、機関誌のバックナンバーを読んでいくと、557号(2019年9月15日発行)の「同窓の声」で大宮支部の定例会では、「母校へのエール」として、不正入試事件についても触れています。

「体育会系の体質、強い同窓会の悪い面が出た」

「失敗をプラスに変えていく知恵と努力が足りない」

「みんなやっている、東医だけじゃ無い、などとは口が裂けても言うな!」

本当にその通りです。東京医科大学関係者は問題発言をした同窓会長・前会長を含め、こうした意見も真摯に受け止めるべきでしょう。

女子学生を拒絶する制度や姿勢を是とする時代は過去にはありました。その過去に捉われている人からすれば「男子医科大学なら良かった」「出会い系サークルなんだから東大女子は断りたい」との発想を是とするのでしょう。

しかし、そうした姿勢は現代において社会的に認められるものではありません。何よりも狭量な視野に陥り豊かさから離れていくばかりであることを指摘しておきます。

Let's block ads! (Why?)



"問題" - Google ニュース
January 31, 2020 at 09:34AM
https://ift.tt/2GCMw99

女子学生拒絶は何が問題か~男子医科大学発言、東大女子お断りを背景から考える(石渡嶺司) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"問題" - Google ニュース
https://ift.tt/2rQt6to
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "女子学生拒絶は何が問題か~男子医科大学発言、東大女子お断りを背景から考える(石渡嶺司) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.