Search

新型コロナでやり玉のはんこ問題、耳を傾けるべきはデジタル推進派にあらず - ITpro

全2378文字

 新型コロナウイルスを契機に、「はんこ文化」が批判にさらされている。在宅勤務が求められるなか「押印業務のせいで出社を余儀なくされる」とやり玉に挙げられた格好だ。安倍晋三首相がデジタル化にかじを切るように指示を出すなど「脱はんこ」の機運は盛り上がりをみせているが、拙速な対応はオンラインへの移行を遅らせるだけでなく、逆にはんこへの執着を強くさせてしまう懸念もある。

 はんこの歴史は古代メソポタミアの時代まで遡れる。所有権の目印などに使用されたとみられる。興味深いのは、このはんこが使われなくなったのは、技術革新によるものだったらしいという点だ。

はんこの歴史は古代メソポタミアの時代まで遡ることができる

はんこの歴史は古代メソポタミアの時代まで遡ることができる

写真:123RF

[画像のクリックで拡大表示]

 古代メソポタミアの時代のはんこは「円筒印章」と呼ばれ、独特の形状をしている。丸い石材の側面に柄を彫り、粘土に転がすことによって押印する。メソポタミアと言えば「くさび形文字」だが、これも粘土板に文字を刻む。両方が一緒に使われることもあったようだ。

 円筒印章が使われなくなった理由はシンプルである。主要な情報メディアが粘土板ではなく、パピルスのような紙になったからだという。紙の上で石を転がしても押印することはできない。メソポタミアのはんこは、用をなし得なくなったため自然と姿を消していったというわけだ。

 メソポタミアの例に倣うのであれば、日本のはんこ問題も解決されそうなものだ。オンラインによる手続きや承認、契約などを成立させる技術革新は既に終わっている。しかし解決していないのは、2つの課題がクリアされてこなかったからだろう。社会的コンセンサスの形成と経済合理性の実現である。

Let's block ads! (Why?)



"問題" - Google ニュース
May 28, 2020 at 03:15AM
https://ift.tt/3eo62oM

新型コロナでやり玉のはんこ問題、耳を傾けるべきはデジタル推進派にあらず - ITpro
"問題" - Google ニュース
https://ift.tt/2rQt6to
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "新型コロナでやり玉のはんこ問題、耳を傾けるべきはデジタル推進派にあらず - ITpro"

Post a Comment

Powered by Blogger.