大型で猛烈な台風19号は10日、日本の南海上を北上した。非常に強い勢力を維持したまま12~13日に西日本から東日本に接近・上陸する可能性が高く、11日午後から広い範囲で大雨となる見通し。千葉県に深刻な被害をもたらした9月の台風15号に比べて暴風が吹く範囲が広くなるとみられ、気象庁は厳重な警戒を求めている。
気象庁の中村直治予報官は10日午後、「上陸の可能性が極めて高くなった。台風15号の時よりも雨や風が強くなるとみられるので十分警戒してほしい」と述べた。
気象庁によると、台風19号は非常に強い勢力で12~13日にかけて紀伊半島から東日本に接近し、上陸する可能性が高い。1991年の統計開始以来、非常に強い勢力で本州に上陸した台風はない。大潮の時期とも重なるため、西日本や東日本では高潮の恐れもある。
12日正午までの24時間に予想される雨量はいずれも多いところで、東海、近畿地方が300~400ミリ、関東甲信地方と伊豆諸島が200~300ミリ、東北、四国地方が100~200ミリ。11日にかけて予想される最大風速は近畿、四国地方と小笠原諸島が23メートル、東海地方が22メートルなど。
台風19号は10日正午現在、父島の南西約440キロの海上を時速20キロで北へ進んでいる。中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。中心から半径240キロ以内は風速25メートル以上の暴風域。
2019-10-10 06:59:37Z
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50840660Q9A011C1CC1000/
Bagikan Berita Ini
0 Response to "台風19号、「上陸可能性高い」 気象庁が警戒呼びかけ - 日本経済新聞"
Post a Comment